発表会2025

9月21日に、教室の発表会を開催しました。
今年も生徒の皆さんがとっても頑張って、バラエティー豊かな楽しい演奏会でした。
発表会を終えて、皆さん達成感でいっぱいです。
早くも来年に向けて曲選びを開始したり、自分に足りないものに気づいたり、やる気に溢れている方ばかりで嬉しい。
次の目標に向かって頑張りましょう。

今回特筆すべきは、コロナ以降中断していたフルートアンサンブルを復活したこと。
全員集めての練習が難しかったりと課題はありましたが、まずは第一歩です。
私も四重奏の方にお邪魔させてもらったのですが、やっぱりアンサンブルは楽しい。

もう一つは、娘ちゃんに私の演奏の伴奏をしてもらったこと。
実は、娘が学校の合唱コンクールで担当する曲がかなり難しくて、発表会のソロの練習よりも弾きこむ必要があり、じゃあいっそそっちも発表会で弾いたら?という事で、合唱曲をフルート用にアレンジして共演する運びとなりました。
母的には非常に感慨深かったです。

息子くんも、今年もピアノで参加しました。
昨年は久しぶりのピアノで曲もショートバージョンだったのですが、今年はめちゃくちゃ頑張って完成度がめちゃくちゃ高かったのです、が!
実は息子の前にソロを弾く予定の娘が、出番間近になっても会場に現れないというハプニングがあり(家でテスト勉強してた)裏方も手伝ってくれてた息子もめちゃくちゃ心配してたせいで動揺してしまい、自分の演奏にも影響してしまったのが勿体なかった!
でも前半はとっても素敵に弾けてました。
この辺りは経験も必要なので、また来年頑張ろう!

元凶の娘ちゃんは、本番ギリギリにのほほんと現れ、着替えながらバックステージを歩いてきた割に、直後に堂々と弾いてた大物です(笑)

タイトルとURLをコピーしました