ピアノレッスンQ&A

皆様からお問い合わせの多かったピアノレッスンに関するご質問を、Q&Aにしてみました。
このほかにもご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。


Q1.ピアノレッスンは何歳から(何歳まで)始められますか?

一般的には、ピアノは早ければ3歳ごろから始めると良いと言われています。絶対音感を身につけたり、プロを目指すには早期教育が必要とも言われています。
ただし、手や指の成長途中でもあるため、体への負担がかかることも考慮しなければなりません。もちろん、脳や心への影響も視野に入れるべきでしょう。

私の教室では、早くても4歳頃からでお子様に無理のない時期からをお勧めしています。
幼稚園や保育園などで集団での活動にも慣れ、親御さんから離れて15分程度は椅子に座っていられること、先生と1対1でお話できることなどが目安になると思います。
なにより、ピアノや音楽が好き、やってみたいというご本人の気持ちが一番大事だと思っています。
小さな頃は成長にも個人差がありますので、無理のない範囲で保護者の方と相談しながらレッスンを進めていきます。もちろん先生や教室の雰囲気との相性もあるので、心配なことは何でもご相談いただきたいと思います。

そしてもちろん、それ以降は何歳からでも始められます。
”ピアノが弾きたい”、”あの曲が弾けるようになりたい”とそう思った時が始め時です。
小学生になってからでも、中学生になってからでも、大人になってからでも、いつでもチャレンジしてみてください。
その年齢やスキルに合ったレッスン内容をご提案して、夢を叶えるレッスンを心がけています。
スタートの年齢に上限はありませんよ!

Q2.楽譜が読めません。

大丈夫です。
文字と同じように、楽譜も少しずつ覚えていけば誰にでも読めるようになります。
レッスンの中でピアノの奏法と共に楽譜の読み方も少しずつお教えしています。
生徒さんの状況に合わせたカリキュラムや教材を使用していきます。

最近は音符の読み方が自然に身につくようなアプリもありますので、ゲーム感覚で覚えることもできますよ。

ただし、特にお子様の場合、おうちの方が代わりに読んで教えてしまうと、いつまでも自力で楽譜を読もうとしなくなってしまうのでご注意ください。

Q3.ピアノを持っていませんがレッスンできますか?また、どんなピアノがおすすめですか?

ピアノに限らずですが、楽器の演奏には日々の練習が必ず必要になりますのでぜひご購入をお勧めします。
ピアノの種類には、電子ピアノ・アップライトピアノ・グランドピアノとあり、予算や練習環境によってお選びいただけます。
これからピアノを始めるのであれば、信頼のおける先生か楽器店に必ずご相談ください。
良い音楽は良い楽器選びからです。

そもそもピアノが続けられるかどうかわからないという方には、まず体験レッスンをご受講いただき、ピアノとの相性を確認して先生に相談してからからご購入ください。

参考までに、以前書いた楽器選びに関する記事を貼っておきます。

Q4.忙しくて練習ができません。

大人の方や中学生以上の学年になると、お仕事や学業、部活などで思うようにピアノの練習時間が取れない方がいらっしゃいます。

理想は毎日少しでも楽器に触れて欲しいところですが、週に2〜3日でも構いません、短時間でもピアノを弾くようにしてみてください。
忙しい方のためのカリキュラムを組んだり、1曲を長いスパンでレッスンしたり、練習課題も無理のない程度に調節するなど工夫して、なるべく途切れずにピアノが楽しめるようにご提案いたします。

ご心配なことがあったらぜひご相談ください。

Q5.子供がピアノを練習してくれません。どうしたらいいですか?

ピアノに限らずですが、楽器の演奏にはどうしても日頃からの練習が必要になります。
音楽が楽しくて自主的に毎日練習できる子だったら問題ないのですが、なかなかそううまくいかないですよね。
レッスンでもなるべく毎日弾きたくなるように工夫はしていますが、おうちでの練習にはご家族の協力が不可欠になります。

まずは毎日の練習が習慣になるよう、練習時間を決めてみてください。
例えば、「宿題が終わったらピアノの時間」「夕ご飯の後にピアノの時間」のように、1日のスケジュールの中の決まったタイミングでルーティンとして組み込むのも良いと思います。
人間は大体21日間で新しい習慣が身につくと言われています。
この3週間の間は、時間になったらぜひ声をかけて練習を促してあげてください。

それから、本人のやる気を奪わない声かけも大切です。
よく失敗例として聞くのが、ミスをすると叱ったりからかったり他人と比較するケース。「そこ違うでしょ」「また間違えた」「〇〇(お友達や兄弟など)の方が上手だよ」などなど。これは絶対にやめてください。
間違えた音や奏法で弾いてきたらレッスンで直します。
ご家庭では、「今日も練習できたね」「上手になってきたね」など、お子様が喜んで弾きたくなるようにどんどん褒めてくださいね。

また、ご家庭での様子を先生にどんどん報告して、お子様の個性にあった練習方法を一緒に探していきましょう。

Q6.学校での合唱伴奏などのオーディションを受けたいのですが?

小学校の高学年や中学生になると、学校や地域で合唱をお披露目する機会があると思います。
ピアノを習っている子にとっては、合唱伴奏のオーディションに合格して演奏することは憧れの目標の一つだと思います。
私としては、なるべく生徒さんのやる気を尊重してあげたいので、ぜひオーディションにチャレンジしてみてください。

ただし、合唱伴奏は難易度がとても高い曲が多いのも事実です。
オーディションが決まったらすぐに楽譜を持ってご相談ください。
早めにレッスンを始めないとオーディションのレベルまで到達できない場合があるからです。

合唱伴奏に関しては、ピアノの先生たちの間でもいろいろな意見があると思います。
生徒さんの状況(受験や他のイベント、コンクールなどとの兼ね合いなど)によってはオーディションへの挑戦を止める場合もあるかもしれません。
また厳しいことを言いますが、挑戦した全員を受からせてあげられる保証もありません。
それでもチャレンジしてみたいという気持ちがあれば、可能な限り協力したいと思っています。
必ず、なるべく早く先生にご相談くださね。


タイトルとURLをコピーしました